新郎の挙式・結婚式・披露宴の衣装は、新婦である花嫁ほどクローズアップされませんが、だからといって何でもいいわけではないですよね。ここでは、挙式・結婚式・披露宴での、新郎の衣装(洋装(フォーマルウェア)・和装)について紹介いたします。
挙式・結婚式・披露宴の新郎の衣装
洋装? 和装? 新郎の衣装の選び方と注意点
スポンサード リンク
挙式・結婚式・披露宴の一番の主役は、花嫁である新婦であることには間違いはないでしょうが、だからといって、新郎の衣装が冴えないのもいただけないものです。
男性にとっても、一生に一度の大イベントであることにかわりはないのですから。
では、新郎が挙式・結婚式・披露宴の衣装を選ぶ際、何に注意したらいいでしょうか。
最も大切なことは、新婦の衣装との調和、バランスです。やっぱり一番の主役は新婦なので。(笑)
新婦が洋装なら新郎も洋装、和装なら和装ということはいうまでもありません。
新婦のドレスが豪華なものであれば、新郎はモーニングやフロックコートに、新婦のドレスがカジュアルなタイプ・雰囲気なものであれば、それに合わせてタキシードやディレクターズスーツにするなど、新婦の衣装と調和・バランスを取るように選ぶのが一般的です。
花嫁が主役だからといって、新郎が必要以上に地味にならないように注意が必要です。大切なのは、新郎新婦が並んだときに、ちぐはぐにならないようにバランスを取ることです。
和装は大きく分けて、紋付羽織袴と色紋付羽織袴の二種類になります。これらも、新婦の着物に応じて使い分ける必要があります。
また、洋装(フォーマルウェア)の場合、正式には昼間か夜かなどの時間帯によって着るものが変わります。しかし、日本ではあまり区別せず、花嫁の衣装や会場の雰囲気に合わせることを優先する場合もあります。
しかし、海外で式を挙げる場合は、それらのルールに厳しいところもあるので注意が必要です。
このように、洋装にしても和装にしても、ある程度の知識やマナーが必要となります。レンタルするにしても、購入するにしても、知識のある人に同行してもらうか、式場やお店のスタッフの方など、詳しい人にアドバイスを求めながら選ぶといいでしょう。
新郎の洋装(フォーマルウェア)と和装の種類
・紋付羽織袴
和装の正装です。紋の数で格が変わります。五つ紋の黒羽二重の羽織、二枚重ねの黒い長着、灰色か茶色の仙台平または博多平の袴が一般的。手には末広(扇子)、草履は畳表が正式とされています。
・色紋付羽織袴
紺や青、グレーなどがあります。略礼装(準礼装)とされているので、披露宴用の衣装に選ばれることが一般的です。
・モーニングコート
午後6時までの正装とされています。黒い上着の背中の部分が長くなった、昼間の礼装です。袖口がダブルカフスのウイングカラーのシャツ、グレーのベスト、グレーの縦じまのパンツが一般的とされています。
・フロックコート
昼間の礼装。前、後身頃ともにひざまでの長さがあり、色も幅広く、シャツやベスト、タイのタイプまで、比較的に自由に選べる衣装です。
・ディレクターズスーツ
昼間の準礼装とされいます。黒の上着に縦じまのパンツを合わせます。シャツやタイの組み合わせで、個性的な装いに仕上げることも可能です。
・テールコート(燕尾服)
午後6時以降の夜の正装です。黒か濃紺の上着で、後身頃がツバメの尾のように見えることから、燕尾服とも呼ばれます。タイは蝶ネクタイ、靴はエナメルのオペラパンプスが基本とされています。
・タキシード
午後6時以降の夜の準礼装です。正式には、上着は黒か濃紺、ベストかカマーベルト(カマーバンド)をし、シャツは白のドレスシャツ、黒の蝶ネクタイ、靴はエナメルのオペラパンプスとされています。最近では、それほど時間のルールには縛られず、オールマイティに着られるようになってきたようです。
スポンサード リンク
スポンサード リンク