席次表の書き方 挨拶文やマナー(2)

男の雑学

ここでは、結婚式の席次表の挨拶文や肩書きなど、書き方のマナーについて紹介します。

男の雑学

(2)オリジナルの席次表を手作りするには

席次表は、披露宴を行う結婚式場に作ってもらうのが一般的だと思われますが、予算の都合だったり、またあるいはオリジナル性の高い席次表を作るために、自分たちで席次表を作るのも珍しいことではありません。

席次表を手作りするのは、大型文具店等で紙を用意して、パソコンで原稿を作成し、プリンターで印刷することで可能です。

原稿を作成するソフトとしては、「フォトショップ」や「イラストレーター」などがあれば完璧ですが、「ワード」などのワープロソフトでも十分に可能です。

そこまですれば、結婚式場に席次表を作ってもらうのに比べると、予算的にもかなり下がり、デザインなどもぐっと自由度が上がるでしょう。招待状やネームプレートも、同時に作成するのもよいでしょう。

それらのソフトがない、原稿を作る自信がない、紙まで用意するのは大変、などという方には、大型家電量販店やネット通販で、表紙と席次表の用紙がいろいろと売られているので、それらを利用するのもよいでしょう。

これらでも、同じデザインの招待状やネームプレートも用意されている場合が多いので、あわせて利用するのもいいかもしれません。

また、そのような商品は、席次表のテンプレートをダウンロードなどして利用できることが多いので、それも魅力の一つでしょう。

一生に一度の結婚式ですので、二人でじっくりと相談し、思い出に残る素敵な席次表を作ることができるといいですね。

(1)席次表の書き方 席順、肩書き、敬称




 男の雑学[TOP]
  ビジネスの雑学
  ファッションの雑学
  趣味の雑学
  ライフスタイルの雑学

↑このページのトップへ


※お問い合わせはこちら
男の雑学
プライバシーポリシー

Copyright(C) 男の雑学 All Rights Reserved.