もみじマーク、あるいはシルバーマーク、高齢者マークと俗称されている高齢運転者標識は1997年の道路交通法の改正法案のひとつとして導入されました。
当時は75歳以上のドライバーに対する努力義務規程(表示していなくても罰則はない)となっており、2002年には対象年齢が70歳以上に引き下げされました。
その後、努力義務から表示義務(罰則あり)への強化がなされる法案がとおり、2008年の6月1日から導入されることになっていたのですが、導入直前に各方面から表示義務化への批判が相次ぎ、2008年5月20日に警察庁交通局長は「高齢運転者標識の違反の取締りについては、1年の間指導にとどめること」という指示を出しています。しかし、実際の現場で警察官がどのように対応するのかは公表されていませんでした。
そのような中、2009年4月の道路交通法の改訂で、「普通自動車を運転することができる免許を受けた70歳以上の高齢運転者は、普通自動車の前と後ろの定められた位置に高齢者マークを付けるようにしましょう。」という、罰則のない努力義務規定に戻されました。
ちなみに、マークを付ける位置は、「車体の前面と後面の両方に、地上0.4メートル以上1.2メートル以下の見やすい位置」とされています。
また、高齢者運転マークを購入する場合は、カー用品店やホームセンター、あるいは近年ではネットショップでも販売されています。