応接室の席次(ビジネスマナー 席次、席順のマナー)

男の雑学

ここでは、応接室の席次の紹介をします。

男の雑学

応接室の席次

応接室の席次

席次とは、座席の順番、席順のことです。お客様や上司などが座る位置のことを上座といい、その逆を下座といいます。

基本的な考え方として、入口から遠い方の席が上座となり、入口に近い席が末席、下座となります。飾り棚や絵画などがあれば、そのすぐ前が上座となります。

応接室の席次

ソファー(長椅子)のある場合は、ソファー(長椅子)が上座、一人がけのチェアー(肘掛け椅子)が下座となります。ですので、ご来客の場合だと、お客様がソファー、社内の人間は一人がけの椅子に座ることとなります。

なお、ソファー(長椅子)に複数人座る場合は、左側が上席となります。

また、会社によっては、来客の際の面談・打ち合わせ以外でも、社長などの上役が呼ばれ、応接室で面談や打ち合わせをする場合もあるでしょう。そのような場合でも、当然、同様に席次がありますので、間違った位置に座らないように気を付けましょう。

※注意

入口の位置や、テーブル、椅子の配置などによっては、一般的な席次のマナーに照らし合わせて考えても、どのような席次にするのが正しいのか、判断に迷うこともあるかと思います。

そのような場合は、上司や先輩に、前もって正しい席次を確認しておくようにしましょう。

わからないからといって勝手に判断をして、間違った席次で、お客様に失礼にあたるようなことをすることに決してならないよう、注意をしなければなりません。

席次、席順のマナー(応接室・会議室・車・列車)




 男の雑学[TOP]
  ビジネスの雑学
  ファッションの雑学
  趣味の雑学
  ライフスタイルの雑学

↑このページのトップへ


※お問い合わせはこちら
男の雑学
プライバシーポリシー

Copyright(C) 男の雑学 All Rights Reserved.